簡易スタジオ出来ました。
色々音響機器を集めて作っちゃいましたよ!簡易音楽スタジオ!


拓郎のリンゴ
中学1年の終わり頃、所属していた陸上部の3年生のお別れ会の様なイベントで3年のMjさんと2年のHAさん二人でギターを弾いて吉田拓郎のリンゴと旅の宿を披露したっけナ!当時同棲時代が流行っていて、映画版とテレビ版があって確かテレビ版は沢田研二と梶芽衣子が出ていて、その時のドラマの中の挿入歌が吉田拓郎のリンゴだった様な!あの時のMJさんとHAさんのギターに憧れて、それがギターを始めるきっかけだったよな!なんか懐かしいなぁ!
石狩挽歌
高校1年の時、授業中だというのに廊下の方から誰かがギターを弾いて北原ミレイの石狩挽歌を歌っているのが聞こえた。3年生のM・Jさんだった。確か予餞会の時、壊れたギターで弾き語りしてたっけなぁ!凧、凧上がれ、天まであがれとかなんとかって、カッコよかったなぁ!ギターの上手な人、歌の上手な人は色々いるけれど、M・Jさんの唄って何故か心に響くんだよな!

ビビビっと胸に響いた曲
今まで松田聖子じゃないけれどビビビっと胸に響いた曲って2曲あるんだよネ 1曲目は中学生の時、Radioからかぐや姫の神田川が流れてきた時なんて曲だろう?誰が唄ってるんだろう?と思ったけなぁ
そういやM・Mさんから三階建の詩のアルバム借りたっけナ!確かあのアルバムには22才の別れ、なごり雪なんかも入っていたような、神田川は入ってないけどネ!!いいアルバムだよなぁ〜!中学生の青春の思い出かな!

2曲目は24歳の時当時ダイエーで働いていた時有線から流れてきた「夜の校舎窓ガラス壊して回った」の尾崎豊の「卒業」。直ぐにレコード屋に買いにいったっけなぁ!だって隣がレコード屋だったからネ!そうそう!シングルなのに大きさはLP版と同じだったよね! 確か12inchSingleって言ってた様な!

映画・卒業と小さな恋のメロディー
初めて買ったレコードは小学6年生の時サイモン&ガーファンクルのA面ミセスロビンソン、B面サウンドオブサイレンスとビージーズのA面メロディ・フェアーB面若葉の頃!

三歳上の兄の影響で小学6年生の頃から映画音楽を聴いていたっけ!フランシス・レイをよく聴いたなぁ!映画もいっぱい観たっけ!小さな恋のメロディー・フレンズ・個人教授・ロミオ&ジュリエット・あの空に太陽が・純愛日記・もう一度観たいなぁ!よし今日はTSUTAYAにでも行ってみようかな! そう、そういえば、初めてのアルバムはNSPUだったよな!

フレンズの続き・・・続フレンズもう一度見たいけれどどうやらDVD発売してない様

エルトンジョンのフレンズ

スプリングフォークフェスティバル
そう!あれは確か高校1年の終わり頃、経緯は忘れちゃったけど、とにかくスプリングフォークフェシュバルに出演する事になった。当時まだ遠野物語をリリースする前のあんべ光俊が率いる飛行船、東京がヒット中のマイペース、人気上昇中の2人組デュオのとんぼちゃん3組のコンサートの前座、今で言うオープニングなんとかっていうやつ、初めて大きな会場で頭の中まっしろだったなぁ! そういえばコンサート始まる前にスタッフの人から昼食を御馳走になったっけなぁ! 今に思えばアレがもしかしてギャラ・・・?

飛行船…マイペース

とんぼちゃん
森田童子の思い出

Guildですネ!

高校2年生の時だったなぁ!岩泉町で森田童子のコンサート見に行ったけなぁ!友達のH・J君とバイク2人乗りで宮古から岩泉まで、もちろんオイラは後ろ!だって免許がないもん。自動二輪免許を取る予定が12弦ギターに変わっちゃたからね!それにしても余り客がいなかったなぁ!田舎だからな。でも数ヶ月経って盛岡でのコンサート観に行った時は満員だったけなぁ!やっぱりグットバイのアルバムは最高だなぁ!センチメンタル通りの、いつかこの街捨てる時!宮古を出てから何年過ぎたかなぁ!捨てたわけじゃないけどネ!

YAMAHAポップコーン予選
19歳の時YAMAHA主催のポピュラーソングコンテストいわいるポップコーンっていうやつにエントリーしったけな!アコギ1本自信満々だったのに、あえなく惨敗予選落ち、予選を通過した人達が教育会館で東北大会をしてたっけ!確かゲストは大友裕子だったなぁ!傷心を大声で唄ってたよな。予選落ちでおいらの心も傷心ってか!

それにしても大友裕子の歌詞って独特な感じだよな!手切れ金なんて凄いよね!せめてあたしが新しい恋を見つけ出すあいだ飢え死にしないですむだけのお金をおいて行ってよねだって!そう言えばって葛城ユキがボヘミアンをヒットする前にボヘミアンのレコード出してたんだよね!確かボヘミアンをリリースと同時に結婚そして引退だった様な・・・そうそう大友裕子って1959年生まれオイラと同い年じゃ!

ショックだった紅白での吉田拓郎
1994年(平成6年)大晦日の紅白歌合戦に吉田拓郎が出て、外は白い雪の夜、を唄っていた。久しぶりに吉田拓郎を見た時ショックを受けたのを覚えている。俺の中で憧れの存在が、どっから見てもオジさん!でも今、YouTubeでその時の映像を見れば拓郎も若いなぁって見えるのは不思議だよね!時間って流れてるからネ!

長髪の頃とオジサンになった頃
.jpg)
それにしてもバック音楽隊のメンツ、今に思えば凄いよなぁ!トランペット:日野皓正、ドラムス:日野元彦、ピアノ:大西順子、 キーボード:宮川 泰 E・ギター:渡辺香津美、A・ギター:石川鷹彦、 ベース:吉田建、チェロ:金沢英明 、そして ギターを持たずに、歌オンリーの拓郎っていうのも珍しかったなぁ!
1994年(平成6年)大晦日の紅白歌合戦の拓郎
息抜きとストレス
最近同級生のT・Tとギターを弾いて遊んでるんだけど、ある時T・Tが言うには仕事で色々あってギターを弾いているとストレス発散、息抜きになるとって言ってたけれど、オイラが若い時はギターを弾けば弾くほどストレスだったなぁ!何かを夢見て何かを目指してたんだろうな!昔を振り返ると中島みゆきのおまえの家の歌詞が頭をよぎるんだよね!「ギターはやめたんだ食っていけないもんなとそれきり火を見ている。オイラまだギターやめてなけどネ!
.jpg)
ハードオフ!
Guitarの弦購入しにハードオフへ、そしたらなんとGuitarが並んでます。Kヤイリとタカミネ欲しいな〜ぁ買っちゃおうかな!

Guitar練習
今日は同級生のT君と懐かしの1970年代音楽で

悲しくてやりきれない・・・風・・・白い色は恋人の色・・・
一緒にguitar弾く人この指とまれ!
|